グランドピアノの防音対策はグッズだけで大丈夫?防音マンションと徹底比較してみました
グランドピアノの防音対策はグッズだけで大丈夫?防音マンションと徹底比較してみました
グランドピアノをお持ちの方であれば、1度は「防音」の問題に悩まされたことがあるのではないでしょうか。
グランドピアノの音量は、通常80 db、フォルテシモで演奏すると100 dbといわれています。
80dbは地下鉄駅構内にいるとき、100dbは電車通過時のガード下にいるときに感じる騒音と同程度ですから、かなりの音が出ていることになります。
ご近所に少しでも迷惑をかけないよう、防音グッズを入れたり時間帯を考えたりと様々な工夫をされていることでしょう。
しかし本当に、このようなグッズを使用するだけで、防音対策は万全でしょうか?
そこで今回は、防音マンション・ラシクラスと徹底比較してみました。
防音グッズによる効果はどれくらい?

グランドピアノの音は、上下に大きく音が抜けていきます。 特にピアノは地面に脚がついているため、一般のマンションにお住みの場合階下への配慮が必要になります。 そこで必要となってくる主な防音グッズが「ピアノ架台」です。
ピアノ架台とは?
ピアノ架台は、ピアノと床面の間に入れる台です。
この架台を入れることにより、ピアノと床の間に空気の層ができ、
床に密着する面積が減り(数本の脚のようなものがあるので多少は密着してしまいます)階下への振動を減らせる仕組みになっています。
無垢材などを使用したピアノ架台なら、響きがよくなるというメリットもあります。
単純に考えれば、ピアノ架台のある位置は床が二重になっていると考えられます。 そのためピアノ架台を入れることで、階下への音の伝わり方はずいぶん減らせます。 しかし、完全に防音することはできず、階下の方や周囲にお住まいの方が「気にならない」と思う程度まで音を抑えることは難しいです。 インシュレーターと併用したり、壁面から離したり、カーテンやマットで音を防いだり様々な防音対策との併用を考える必要があります。 ピアノの音量や、マンションの壁の厚みなどにより違ってきますが、 組み合わせることで「話声(だいたい50~60db)」程度には音を抑えることができるでしょう。
防音マンション・ラシクラスによる防音効果はどれくらい?
防音マンション・ラシクラスでは、もともと床面が「コンクリート部180mm+防音工事部分180mm」の厚みを持っているため、
階下に響きにくい構造になっています。
また、壁はコンクリート部180mm、防音工事部分140mmの厚み、天井はコンクリート部180mm、
防音工事部200mmの厚みを持っており、部屋の四方すべてから音が響きにくいように設計されています。
さらに窓や扉、排気ダクトにも防音対策を施し、音漏れ対策をしっかりと施しています。
そのおかげで音源95dbの場合、上下階に聞こえる音は18db(第三者機関「環境スペース株式会社」の調査結果に基づき算出)。 ささやき声程度の静かなものとなっています。
ラシクラスなら、音の聞こえ方が違います
ピアノ架台を使用するだけであれば音質が悪くなることはありませんが、上述した通り防音対策としては充分ではないため、 他の防音グッズも使用することになります。
そこで様々な対策を講じる必要が出てきますが、簡単な方法としては、グランドピアノのフタを閉めたり、 グランドピアノに毛布を巻きつけたりする方法があります。しかしこれではどうしても音がこもってしまいます。 消音ユニットを取り付ける方法もありますが、元のピアノの状態に比べれば表現力が落ちてしまいます。 グランドピアノの持つ音の良さを無くしてしまったり、迫力のある演奏をできない状態にしたりしてまで防音対策をしなければならないのは、 もったいないように思います。
その点でも防音マンション・ラシクラスは安心です。
ピアノそのものに手を加える必要がありませんので、ピアノ本来の音を損なうことはありません。
さらに天井または壁に吸音効果をもたらす仕様を採用しているため、室内に響く余分な反響音をカット。
クリアな響きを実現できる環境になっています。
グランドピアノを思いっきり弾くならラシクラスで
防音グッズと防音マンション・ラシクラスを比較してみましたがいかがでしたか?
周りを気にせずに思いっきりグランドピアノを弾くなら、防音効果が高く音の良さを損なうこともないラシクラスがおすすめです。 ラシクラスなら周りの住人も音楽に携わる方が多いので、万が一周囲に音漏れがあったとしても理解があるため トラブルになりにくいというメリットもあります。
現在の環境では思いっきりグランドピアノが弾けない・・・とお悩みの方は、ぜひ一度、ラシクラスでの生活を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
ピアニスト碓井俊樹さんからも太鼓判をいただいた、「ラシクラス」の防音性能について2015.12.18
-
やっぱりうるさい!?マンションでフルートの演奏は近所迷惑レベルなの?2016.04.18
-
楽器を練習する場所を確保したい!2016.07.11
-
子育てに向いた防音マンションを選ぼう2016.08.16