マンションの選び方!チェックするポイントはどこ?
マンションの選び方!チェックするポイントはどこ?
マンションを選ぶとき、誰でも「ここだけは譲れない!」というこだわりがありますよね。 しかし、いざ住んでみると「ここをもっとしっかりチェックしておくべきだった!」と後悔しやすいポイントがいくつかあります。あなたの物件の選び方は大丈夫か、一緒にチェックしてみましょう。
キッチンやお風呂、エアコンなどの設備は整っているか?
生活するうえで不可欠なのが「キッチン」「お風呂」「トイレ」などの設備ですね。これらは住んでから「取り替えてほしい」と言っても無理なことが多いので契約する前にしっかりチェックしましょう。
キッチンと言えば大切なのがコンロですね。コンロにはガスとIHの2種類があり、IHは火力が心配と言われていましたが、最近は改良されてそこまで差は感じなくなりました。逆に掃除のしやすさなどで人気がありますね。
お風呂は「追い炊き」や「自動お湯張り」など、便利な機能が賃貸物件にも増えてきました。トイレもウォシュレットが珍しくなくなってきましたし、単身用物件ならエアコンも標準装備されていることが多いです。
また、これらの設備にとって、メンテナンスはとても重要です。不具合があるまま使い続けると危険ですから、かなり古そうなら最後に交換したのはいつなのか、入居時に新品に取り替えてくれるのかなどを相談してみましょう。
収納・コンセントは使いやすいところに必要な数があるか?
賃貸物件は収納が少ないことが多いです。○畳という数字だけを見ていると「収納が全然足りない!」となり、収納家具を置く羽目になります。そうすると部屋も当然狭くなってしまうので、特に女性は自分の持ち物量と収納スペースが合っているか入念にチェックしましょう。
そして忘れやすいのが「コンセントの位置と数」です。「コンセントが廊下になくて掃除機がギリギリ届かない」、「コンセントの位置でテレビが置きたい場所に置けない」、「数が全然足りなくてタコ足配線になってしまう」など、コンセントの位置と数は生活するうえで実はかなり重要なポイントです。部屋を見学するときは自分の生活に必要な分のコンセントがあるのかをチェックしましょう。
マンション内や外からの防音対策は整っているか?
マンションは一度の見学だけでなく、出来れば朝・昼・夕・夜など時間帯をずらして様子を見に行ってみましょう。昼間見学に行った時は静かでも、夕方になると子どもの騒ぎ声がうるさかったりするかもしれません。
また部屋の防音対策は大丈夫かもチェック。例えば公園が目の前のマンションは見晴らしも良く環境が良さそうですが、公園からの騒音に悩まされることが多いです。 公園だけでなく、工場や幹線道路の近くも外からの音への対策が必要になってきます。
賑やかな立地の場合、窓が一般的な作りでは閉めていても騒音を感じるでしょうから、出来れば二重サッシをつけたいところです。しかし賃貸マンションでそこまで設備を整えてくれているのはかなり少数でしょう。
また、外からだけでなく上下左右の部屋からの音も気になりますね。しかしこれも賃貸マンションではどこも同じようなもので特別な防音性は期待できないことがほとんどです。一番騒がしくなるであろう夕方~夜にかけて部屋の中に入って音を確認させてもらうと良いですよ。
ラシクラスなら、防音以外の利便性も備えています!
一般的な賃貸でも空き部屋を作らないために様々な利便性を高めたマンションが増えてきました。しかし防音性能となるとまだまだ対策がとられていない物件がほとんどです。
賃貸で防音対策に特化したマンションをお探しならぜひ「ラシクラス」へ!ラシクラスでは楽器演奏も可能な高い防音効果を持つ部屋をご用意しております。ドアは二重扉、窓は防音サッシを標準装備。自分が出す音を漏らさないだけでなく、外からの音もしっかり遮ってくれます。
また防音設備だけでなく利便性を向上させる設備も多数ご用意しています。来客者を確認できる「モニターフォン」や、「オートロック」「LED照明」「エアコン」などのほか、なんとBluetooth対応のスピーカーが天井にはめ込み式で標準装備されています。
ラシクラスの防音賃貸マンションで快適な新生活をスタートしましょう。
関連記事
-
なにかと騒がしそうなテラスハウス。実際の防音具合を聞いて見ました!2016.03.04
-
いろいろある防音グッズ!「防音カーテン」って何?!2016.06.11
-
好きなときに好きなだけ弾けるギターの練習場所が欲しい!2016.10.15
-
ご近所付き合いは大切。部屋でギターを弾くための防音対策!2017.02.04