マンションで音楽を楽しみたい!自宅ならではの音楽の楽しみ方
マンションで音楽を楽しみたい!自宅ならではの音楽の楽しみ方

大人になって時間に余裕が出来ると、何か熱中できる趣味が欲しくなりますね。
大人の趣味として根強い人気があるのが「音楽」です。
音楽を始めるのに遅すぎる年齢はありませんから、いつからでもトライできます。
しかしマンション住まいの人にとって音が出るものは少々ハードルが高いのも事実。マンションで楽しめる音楽を考えてみましょう。
音楽鑑賞を楽しもう
忙しい人でも楽しめて始めやすいのが「音楽鑑賞」です。
音楽鑑賞というとクラシック音楽のイメージが強いですが、どんな音楽でもいいのです。ロックでもヘビーメタルでも、J-POPでも演歌でも、聴きたい音楽を楽しめばそれは立派な「音楽鑑賞」です。
もし「特に聴きたい音楽が無い」なら、とりあえずクラシックを聴くのがおすすめです。
クラシックというと堅苦しいイメージがありますが、ドラマやCMなど色々な場面で使われていて、実は知っている曲が多いです。題名や作曲者は知らなくても耳馴染みのある曲は退屈しにくく、じっくり聴くことによって音楽の楽しさに目覚めるかもしれませんよ。音楽が気に入ればコンサートに出掛けるなど、趣味もさらに広がります。
音にこだわらなければCD代だけで済みますが、サラウンドシステムを揃えると音が全然違います。近所迷惑にならない程度の音量で楽しみましょう。ただしウーファーの出す低音は音を小さくしても「ズンズン」と振動が近隣に伝わってしまうので注意が必要です。
思いっきり歌おう
「ストレスが溜まった時、カラオケに行って歌ったらスッキリした」という経験はありませんか?
実はこれは気分だけの問題ではありません。
人はストレスがたまると無意識に浅い呼吸をしています。この呼吸を整えることで自律神経を調整して気分を穏やかにしますが、それを効率良く出来るのが「腹式呼吸」。
思い切り歌う時は自然と腹式呼吸になっているので、あのスッキリ感を味わうことが出来ます。大声を思いきり出すことでも同じ効果がありますよ。
ストレス発散も兼ねて「自宅カラオケ」を趣味にするのも良いですね。カラオケはアカペラなら費用はゼロという手軽さもあります。防音対策として、思い切り歌っても音を吸収してくれる「吸音マイク」を使えば、かなりの歌声をカットしてくれます。
楽器を演奏しよう
時間もお金も余裕があるなら楽器演奏を始めてみるのもおすすめです。 大人だからこそ「自分でこだわりの楽器を選べる・カスタマイズできる」という醍醐味もあります。子どもの頃と違って理屈で理解できるので、初心者でも上達しやすいというのもやる気が継続しやすいポイントです。
ある程度上達すれば、今度はメンバーを集めてバンド結成をすれば楽しみは何倍にもなります。
楽器を演奏する楽しみ、みんなでひとつのことをやり遂げる楽しみ、音楽を通してコミュニティーが広がっていく楽しみと、充実した日々が過ごせそうですね。
披露する場ができると練習にも熱が入りますよ。
一般的な社会人だと練習できるのが土日か夜間になるので、ミュート(消音機能)を上手く利用して自宅練習しましょう。しかしミュート練習だけではあまり上達は見込めません。たまには音を出して練習する必要があります。Webサイトで近所のレンタルスタジオを探して利用すると良いでしょう。
願いをかなえるマンションがあります
音楽を楽しむことが生涯を通しての趣味となったら素敵ですよね。
そのためには自宅で練習したり楽しんだりできる環境づくりが大切になってきます。そこでなくてはならないのが「防音設備」。
何の対策もしていないマンションの一室で思い切り大声で歌ったり楽器を演奏したりすれば、すぐに近隣から苦情が来るでしょう。
思い切り音楽を楽しむには防音室レベルの防音が理想です。「防音室なんて無理!」というかたでも諦めないで。「賃貸の防音マンションに住む」という選択肢があります。
「防音賃貸マンションのラシクラス」で取り扱っている物件は居室がまるごと防音室です。安心して音を出すことができるだけでなく、外からの雑音もシャットアウトしてくれるので趣味に没頭できる環境が整っていますよ。ラシクラスのマンションで音楽のある生活を楽しみましょう。
関連記事
-
えっ!?そうなの?マンションとアパートの防音対策の違いについて2016.03.17
-
話し声でも十分うるさい?こんなライフスタイルや趣味の方は絶対防音すべきまとめ2016.04.28
-
練習しただけ上手くなる!楽器を演奏できるマンションに住もう2016.07.16
-
自宅で思い切りトランペットの練習をしよう2016.12.31