製販一貫体制のホームデザイン
製販一貫体制のホームデザイン
通常のマンション造られ方は、
土地を仕入れて
そこに設計をして、
施工をして、
販売をして、
入居者を募集して、
そしてアフターメンテナンスをしていきます。
一口でマンションを造るといっても実に様々な仕事が発生しています。
そしてそれぞれの項目で更に外注下請けに発注され発注形態が重層構造になっています。
それぞれの仕事の専門性に応じて、分業化すれば効率的に仕事が進むという事で、ほとんどの企業がこの仕事の流れの一部を受け持っているのです。
例えば、土地を仲介する不動産業者さんは、施工は行いません。
また賃貸の入居者であるお客様を仲介する業者は、設計は行いません。
しかしこの効率を求める体制が生むデメリットもあるのです。
それは、お客様の顔が見えなくなってしまうことです。
唯一お客様の顔の見えるのは、入居者募集の企業とアフターメンテンナンスを受け持つ企業だけ。しかも、企業活動の中で吸い上げられたお客様の声や気付きは、ずーっと川上に存在する設計を受け持つ企業には一切届かなくなるのです。
ホームデザインは、これら仕事を“全て”自社で行っております。“全て”です。
土地を仕入れるのも自社です。入居者や投資家の目線で仕入れを行います。
設計も自社。お客様の声を反映させた設計を行います。防音マンションが生まれたのも、この発想からです。
そして、ダントツの強みを発揮するのは、自社施工です。直接、自社の社員が施工しています。現場監督だけではなく自社スタッフで造り上げているのです。
それにより品質とコストをコントロールすることが可能になるのです。
そして入居者の募集も行い、アフターメンテナンスまで自社で行っています。
企画から製造生産から販売まで、自社でやると良いに決まっているのは誰でもわかります。
しかし実際にその体制で実践できている会社はほとんど無いと言えるでしょう。
ホームデザインは、“製販一貫体制”です。
お客様のメリットを第一に考え、もの造りに専念している会社です。
ぜひ一度ホームデザインのラシクラスをご覧になりませんか?
関連記事
-
あえて賃貸マンションに住むという価値観2016.10.26