なにかと騒がしそうなテラスハウス。実際の防音具合を聞いて見ました!
なにかと騒がしそうなテラスハウス。実際の防音具合を聞いて見ました!
「テラスハウス」をご存じでしょうか。テレビ番組のタイトルにもなっているため、「言葉だけなら・・・」という方も多いのではないでしょうか。 中にはテレビ番組の影響で、テラスハウスに住みたいと思っている方もいる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、正確にテラスハウスのことを知っている人は少ないように思います。
そこでテラスハウスとはどんなものかについて、そしてテラスハウスで問題となりやすい音漏れ問題についてご紹介させていただきます。
シェアハウスとは違います!テラスハウスとは

「テラスハウス」という番組をご存じの方の中には、 「1つの家を家族以外の人を含む数人で、共有するような住み方をする家」と思っている方もいるかもしれません。 しかし数人で同じ空間を利用する家は、テラスハウスではなくシェアハウスといいます。テレビ番組のテラスハウスもシェアハウスです。 それではテラスハウスとはどのようなものをいうのかといえば、長屋を思い浮かべていただくとわかりやすいでしょう。 境界となる壁で仕切った複数の家が連なって建っている、1つの建物をいいます。
それぞれの家には個別に玄関や庭、ベランダなどがついています。 ほとんどのものが2階建てとなっていて、1階・2階両方が同じ契約者(と一緒に住む家族)のものになります。 マンションとは違い戸建て感覚で住めるのが特徴です。
テラスハウスは構造上、音漏れ問題も
テラスハウスにも、木造と鉄筋コンクリートがありますし、間取りも違います。 どんなテラスハウスに住むかにより差はありますが、気を付けないといけないのが音漏れです。 上述しましたように、2階建の場合1階・2階が同じ契約者、つまりあなたが契約した場合はあなたの生活空間になりますので、 階下・階上への音漏れは心配する必要がありません。
しかし、隣とは境界壁を挟んでつながっている状態なので、話し声やテレビ・CDから出る音など、様々な生活音が伝わってしまう可能性が高いです。
床や階段にマットやカーペットを敷く、厚めのカーテンを取り付けるなど、できる防音対策はしっかりしておくことが大切です。
テラスハウスの、実際の防音具合を聞いてみました
テラスハウスでの音漏れはどの程度なのでしょうか?テラスハウスに居住経験のある方に、実際の防音具合を聞いてみました。
防音問題でご近所トラブルに
こちらの方が生活していたテラスハウスは、隣の音がよく聞こえたそうです。階段を上り下りすると音が響き、話し声もけっこう聞こえてきたとのこと。 隣は小さなお子さんがいらっしゃるご家庭だったようで、穏便に解決しようと話し合いもしたそうなのですが、「仕方がないじゃないか」といったスタンスで、なかなか聞いてもらえなかったそうです。 結局自分が引っ越すことにしたということで現在はマンションにお住まいなのですが、新しい住居を探す時には「テラスハウス以外」「静かに暮らせるところ」を条件に探したとおっしゃっていました。自由に音楽が聞けない
こちらの方は音楽を聴くのが趣味という学生さんで、勉強するときや休日などは音楽を流すことが多かったそうです。 ところがテラスハウスに入居してしばらくした頃、隣の方から「よく音楽を聞いてらっしゃいますよね」と言われたそうです。 責められたわけではなかったとのことですが、迷惑をかけているだろうと思うと音楽を自由に聞きにくくなったそうです。 そういった暮らしがストレスになり、結局引越しを決意されました。
防音対策のしっかりした住まいをお探しならラシクラスがおすすめです
テラスハウスとその防音問題についてご紹介してきましたがいかがでしたか?
テラスハウスには、上下階を合わせればマンションより広いものが多い・自分だけの庭があるなど、メリットもたくさんあります。
しかし音漏れは避けて通れない問題ですので、騒音トラブルなどが気になる方にはおすすめはできません。
防音対策のしっかりとれているお住まいを探したほうがいいでしょう。
例えば防音マンション・ラシクラス。
ラシクラスは、騒音レベルの音量を出したとしても、上下階や隣への音漏れは「静か」「生活に影響がない」という程度に抑えられます。
特に、24時間演奏可能という環境なので、音楽関連に携わっている方や興味のある方には絶好の環境と言えるでしょう。
実はさきほどご紹介させていただいた、テラスハウスに住んでいたという音楽が趣味の学生さんも、現在ラシクラスに入居しています。
今は音楽を好きな時間に好きな音量で聞けると喜んでいました。
最近は以前から興味を持っていたギターも購入し、新しい趣味にも没頭しているようです。
「いつでも好きなだけ音楽を聞きたい」「楽器を演奏したい」という方は、ラシクラスを検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
-
マンションでエレキギターもバンバン弾いている方、本当に防音対策は大丈夫?2016.03.17
-
シェアハウスだからって遠慮はしたくない!楽器可のシェアハウスってどのくらいあるの?2016.04.28
-
自宅をスタジオに!時間を気にせずに没頭できる空間をつくろう2016.07.16
-
心おきなくバイオリンを弾くことができる物件!2016.12.17