苦情とはさよなら!思う存分ギターを弾こう!
苦情とはさよなら!思う存分ギターを弾こう!

ギターを弾けるようになると、ポップスやロックだけでなく、クラシック、フラメンコ、フォークソングなど、さまざまなジャンルの音楽を楽しめるようになります。
「練習場所がない」という理由で、せっかく始めても辞めてしまう方も多いようですが、それだけで諦めるのは何とももったいないことです!マンション住まいでも苦情を受けずに思い切りギターを弾ける方法を考えてみましょう。
ギターの練習には苦情がつきもの?
ギターは大きく分けて「アコースティックギター」と「エレキギター」という2種類に分けられます。 種類によって音の出かたが違うので苦情対策も異なります。
・アコースティックギター
電気を通さず、ボディ(胴体)に音を響かせるため中が空洞になっているギターです。「生ギター」と呼ばれることも多いです。アンプなどの機器を通さなくても十分な大きさの音が鳴ります。・エレキギター
「エレクトリック・ギター」の略語です。名前の通りアンプやスピーカーなどの機器を使い、電気信号で音を出します。そのため、音色を変えることもできますし、音量の調節も可能です。
この2種類どちらを使うかは、どんな音楽をやりたいかによって選ぶことができます。
エレキギターの音を小さくすることは可能ですが、それだとエレキギターの醍醐味とも言える、あの「ギュィーン!!」という迫力ある音を楽しむことはかなり難しくなってしまいます。
一方、アコースティックギターは「響かせる」ことを目的に作られた楽器のため、普通に弾くだけでかなりの音量になります。エレキギターのように音量の調節はできません。
どちらのギターを選んでも「ギターを楽しむ」レベルに音を出せば苦情はつきものですが、アコースティックギターの方がより音漏れに悩むかもしれません。
サイレントギターで問題解決!
エレキギターではなくアコースティックギターを弾きたいけれど、音の調節ができないのでは…、とガッカリしたかもしれませんが、方法はあります。それは「サイレントギター」の利用です。
サイレントギターとは、アコースティックギターのボディ(胴体)部分が空洞、つまりボディの枠しかないギターです。通常ならば音をボディで響かせて奏でるところを、弦の振動をマイクで拾って音を出す構造となっています。エレキギターと同じようなものと思っていただくと分かりやすいかもしれません。
これならギターの命とも言える指使いの練習も同じようにできます。音の大きさは「シャンシャン」と軽く、近づかないと分からないほどですが、コードを覚えるにはこれで十分です。 「音の質に関しては後回しでいいから、とにかく苦情を受けたくない!」という方にはピッタリのギターです。
思いきり練習したいときの選択肢はカラオケorスタジオのみ?!
エレキギターやサイレントギターで音を小さくすれば苦情は来なくなるでしょう。しかしたまには思い切り音を出して演奏したいですよね。そんな場合に便利なのが「レンタルスタジオ」や「カラオケ店」です。
レンタルスタジオは音楽を奏でるためにある場所ですから、ここで練習できれば大音量もOKですし、音の反響も良好で何の問題もないでしょう。しかし難点としては、「使用料金の高さ」や、「店舗数が少なく予約がとりにくい」ということがあげられます。
もうひとつの「カラオケ店」なら、レンタルスタジオの難点をクリアしてくれます。カラオケは一時期より利用者が少なくなっていますから、店としては歌うことが目的ではなくてもどんどん利用してほしいと思っています。昔は「楽器演奏お断り」というカラオケ店も多かったですが、最近は「楽器演奏専用ルーム」を用意しているカラオケ店もあるほどウェルカムな状態です。店舗数についても問題ないでしょう。
そのうえ、カラオケ店はレンタルスタジオと比べてとにかく料金が安いのが特徴です!平日昼間や深夜などは何百円かで利用できるため、とにかく予算を抑えたいという方におすすめです。
しかし、いくら防音してあると言っても、そのレベルはレンタルスタジオに比べると劣ることも多いようです。特に気密性が低いため、他人の歌声や騒ぎ声が聞こえて集中しにくいかもしれません。
このように、レンタルスタジオもカラオケ店も便利な反面、難点もいくつかあります。そこでもし費用的に可能ならばもうひとつおすすめしたいのが「自宅に防音室をつくる」という方法です。
防音室は購入だけでなくレンタルもあり、賃貸でも設置することができます。自宅に防音室をつくれば静かな環境で思い切り演奏できます。しかし、レンタル費用が毎月2万円ほどかかるため、職業で演奏する方以外にとってはあまり現実的ではないかもしれません。
ラシクラスで、苦情とはさよなら!
サイレントギターやカラオケ店の利用でも、もちろんギターの練習は可能です。しかし「楽しむ」という観点から見ると、自宅で好きなときに好きなだけ弾けるというのがベストですよね。
趣味のために防音室をレンタルするのは費用的に高すぎますが、「防音効果のあるマンションに住む」という選択肢ならどうでしょう?毎月の家賃に少し上乗せした金額で、いつでも好きなときにギターを演奏できる環境が手に入るのです。もちろん苦情ともさよならできます!
「防音賃貸マンションのラシクラス」は、防音性能がある物件だけを専門に扱っています。どの物件も防音壁・防音床などの防音設備が施してあり、音漏れを防いでくれます。ラシクラスでぜひお気に入りの部屋を見つけてくださいね。
関連記事
-
マンションでエレキギターもバンバン弾いている方、本当に防音対策は大丈夫?2016.03.17
-
マンション暮らしの悩み・・・近くの部屋がうるさい!2016.06.11
-
自宅をスタジオに!時間を気にせずに没頭できる空間をつくろう2016.07.16
-
好きなときに好きなだけ弾けるギターの練習場所が欲しい!2016.10.15